キャタピラー教習所

  1. HOME
  2. 知っていますか?

第3回 保護具の話 安全帯

労働安全衛生法では、『高さが2m以上の場所で作業を行なう場合は、足場などにより作業床を設けるか、労働者に安全帯を使用させなければならない』と定められています。
安全帯は、労働者の作業中の墜落による危険を防止するための保護具で、ベルト、ロープ、フックなどにより構成されています。また、その構造や性能などについては、平成14年に厚生労働省の告示で「安全帯の規格」が定められています。

主な安全帯の種類としては、

  • 一般高所作業用の胴ベルト型安全帯
  • 柱上作業用の胴ベルト型安全帯
  • ハーネス型安全帯
  • 法面作業用の胴ベルト型安全帯
  • 垂直作業用の胴ベルト型安全帯

などがあり、作業内容にあった安全帯を使用しなければなりません。
従来は安全帯といえば胴ベルト型が主流でしたが、このタイプは墜落時に衝撃が一部に集中するため、背骨や内臓などを傷めることが多々ありました。これに対しハーネス型は、墜落時の衝撃が肩や胴などに分散され、身体を傷めることが少ないことから、現在ではハーネス型のものが主流になりつつあります。

 

安全帯の使用期限は法令では決められていないため、メーカーの業界団体である安全帯研究会の自主基準では、ロープ、ランヤード、ストラップで使用開始から2年これ以外のものについては3年で交換することと決められています。

通常の使用状況でも安全帯は徐々に材質の劣化が進んでいきますので、これらの使用期限を越えないことが大事です。そのためには、安全帯の使用開始時には、安全帯のラベルに使用開始の年月日を記入しておきましょう。

現場で任命されている作業主任者の職務には『保護具の使用状況の監視義務』があります。現場に合った正しい安全帯が正しく使われているか、作業主任者としてチェックすることが重要です。

 


作業主任者の資格取得のお手伝いとして、キャタピラー教習所では、各作業主任者の技能講習を定期的に実施しています。

重大災害を起こさないためにも、作業主任者として正しい安全帯の管理・監督を指揮し、
今日も一日ご安全に!!

 

北海道教習センター 講習案内 北海道札幌市清田区里塚二条 011-795-7022
青森教習センター 講習案内 青森市大字滝沢字下川原 017-737-3722
宮城教習センター 講習案内 宮城県岩沼市下野郷字西原 0223-29-3911
埼玉教習センター 講習案内 埼玉県深谷市幡羅町 048-572-1177
東関東教習センター 講習案内 千葉県柏市十余二 04-7133-2126
静岡教習センター 講習案内 静岡県藤枝市水守 054-641-7010
東海教習センター豊橋教習所 講習案内 愛知県豊橋市二川町字川田 0532-65-5151
東海教習センター名古屋教習所 講習案内 愛知県弥富市五之三町川平 0567-66-0151
新潟教習センター 講習案内 新潟県新潟市西区山田 025-232-7611
北陸教習センター 講習案内 石川県金沢市梅田町 076-258-2302
近畿教習センター茨木教習所 講習案内 大阪府茨木市下井町 072-641-1121
近畿教習センター大阪南教習所 講習案内 大阪府和泉市池田下町 0725-56-6373
和歌山教習センター 講習案内 和歌山県和歌山市向 073-455-3377
兵庫教習センター 講習案内 兵庫県小野市菅田町南野 0794-67-2211
広島教習センター 講習案内 広島県廿日市市木材港北 0829-34-3011

 

  知っていますか?シリーズ:タイトル 
刈払機の資格 
保護具の話 ヘルメット  
保護具の話 安全帯  
振動工具の資格  
フォークリフトの資格  
移動式クレーンの資格  
玉掛けの資格  
玉掛けの資格 その2 
不整地運搬車の資格  
10 高所作業車の資格  
11 ロープ高所作業の資格  
12 自動車用タイヤの空気充てん作業の資格
13 はい作業について
14 足場の組立て等の資格
15 低圧電気の資格
16 研削といし取り換え作業の資格
17 締固め(ローラー)の資格ついて
18 伐木作業の資格について
19 粉じん作業の資格について
20 酸素欠乏危険作業の資格について
21 フルハーネス型墜落制止用器具の資格について
22 伐木作業の資格について 2