青森教習センターからのお知らせ
2022/05/22
5/27(金)~29(日)は、定休日とさせて頂きます。
お申込・お問合せ等は30日(月)より、ご対応させて頂きます。
ご不便をお掛けしますが、ご理解の程 宜しくお願い致します。
2022/05/15
”伐木(チェーンソー)“特別教育 臨時開催のお知らせ”
たくさんの受講申込を頂いております伐木(チェーンソー)特別教育について、下記の通り臨時開催いたします。
受講予約は電話・FAX・ネットの何れからも受付可能です。定員になり次第締め切らせて頂きますので、是非お早目のご予約をお願い致します。
開催日:6月28日(火)~30日(木)
開催場所:弊教習センター
なお、最小遂行人員に満たない場合は中止となりますので、あらかじめご了承頂きます様、併せて宜しくお願い致します。
2022/04/15
【5月の受講予約空き状況】
G.W期間中連休を頂く都合で、講習数が若干少なくなっており、人気の講習は早めに定員に達しております。
以下の講習についてはまだ空きがありますので、お早めにご予約下さいます様、宜しくお願い致します。
キャンセル等で他の講習にも空きが出ている場合がありますので、お電話での確認が確実です!
なお、規定人数に満たない場合は中止となりますので、あらかじめご承知おき願います。
技能講習
●車両系38Hコース :5/7~(終了)
●車両系14Hコース :5/16~(終了)
●ガス溶接 :5/19~(終了)
●フォークリフト11Hコース :5/20~(終了)
特別教育
●足場の組立 :5/25
●酸欠 :5/26
●フルハーネス :5/26 ※キャンセル出ました
●自由研削と石 :5/30
安全衛生教育
●振動工具 :5/20(終了)
●熱中症 :5/31
2022/01/16
平素は、当教習センターをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
年末年始の人流増加により、全国で新型コロナウィルス感染が爆発的に増加しております。まん延防止等重点措置が適用地域が拡大し、今後、緊急事態措置宣言の発令につながる可能性があります。
青森県内も例外ではなく、毎日のようにクラスターの発生が報告されており、再び感染が拡大しております。
当センターでは、今後も感染リスク低減措置を行ったうえで、通常通りの講習を開催する予定ですが、下記事項についてご理解とご協力を頂きますよう宜しくお願い致します。
1.まん延防止等重点措置、緊急事態宣言発令、及び感染拡大傾向にある 各地域の居住者及び当該地域を往来された方は、受講の取止めや十分な健康観察またはPCR検査等を行った後での受講をお願いします。
2.受講日当日に37.5℃以上の発熱や風邪の症状が続いている方は、受講の見合せをお願いします。
自分自身の判断のみで、決して無理をしないで下さい。
3.受講者ご本人及び同居家族の職場、学校、利用施設等で感染者が出た場合、濃厚接触者に該当しない旨保健所等の判断が得られるまでは、受講の見合わせをお願いします。
4.当センター内での注意事項
(1)入口に体温センサーを設置しております。必ず測定してから入場をお願いします。
(2)講習中少しでも異常を感じた場合は体温測定にご協力頂き、発熱症状がみられた場合は、その時点で受講を取止めて頂きます。
(3)マスクは必ず着用をお願いします。
※マスクはご自身でご用意ください。
※マスク未着用の方は受講をご遠慮頂きます。ただし、
アレルギー等の理由により着用できない方は、事前に
その旨お伝え下さい。
その他、添付ファイルも一読頂き、受講に臨んでいただければ幸いです。
新型コロナウイルス感染防止に関するお願い R0401.pdf
2021/12/13
”高所作業車“技能講習臨時開催のお知らせ”
2022年上期(1月~6月)の定期開催に組込むことが出来なかった“高所作業車”技能講習につきまして、下記の通り臨時開催いたします。
なお受講予約は、電話のみの受付とさせて頂きますので、予めご了承頂きますよう、宜しくお願い致します。
定員になり次第締め切らせて頂きますので、是非お早目のご予約をお願い致します。
●1月20日(木)~21日(金)
●2月25日(金)~26日(土)
●3月14日(月)~15日(火)
●4月25日(月)~26日(火)
●5月21日(土)~22日(日)
●6月29日(水)~30日(木)
2021/08/23
平素は、当教習センターをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
全国でのコロナウィルス感染が収束しない中、8/20付けで緊急事態措置及び、まん延防止措置の適用地域がさらに拡大されました。青森県内でもクラスター発生が度々繰返されており、人の移動に伴い、再び感染が拡大する傾向になっております。
つきましては、当センターでは、今後も感染リスク低減措置を継続させて頂きますので、下記事項についてご協力・ご理解頂きますよう宜しくお願い致します。
1.緊急事態措置実施地域、まん延防止措置実施地域の居住者及び当該地域を往来された方は、受講の取止めや2週間程度の健康観察を行った後での受講をお願いします。
2.受講日当日に37.5℃以上の発熱症状がみられる方は、受講の見合せをお願いします。
自分自身の判断のみで、決して無理をしないで下さい。
3.受講者ご本人及び同居家族の職場、学校、利用施設等で感染者が出た場合、濃厚接触者に該当しない旨保健所等の判断が得られるまでは、受講の見合わせをお願いします。
4.当センター内での注意事項
(1)入口に体温センサーを設置しております。必ず測定してから入場をお願いします。
(2)講習中少しでも異常を感じた場合は体温測定にご協力頂き、発熱症状がみられた場合は、その時点で受講を取止めて頂きます。
(3)マスクは必ず着用をお願いします。
※マスクはご自身でご用意ください。
※マスク未着用の方は受講をご遠慮頂きます。ただし、
アレルギー等の理由により着用できない方は、事前に
その旨お伝え下さい。
その他、添付ファイルも一読頂き、受講に臨んでいただければ幸いです。
新型コロナウイルス感染防止に関するお願い R030823.pdf
2021/04/26
新型コロナウィルス感染防止に対するお願い
平素は、当教習センターをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
全国でのコロナウィルス感染が収束しない中、一部地域では緊急事態宣言が発令されております。また、青森県内でもクラスター発生等、感染拡大が報じられております。
つきましては、当センターでは、今後も感染リスク低減措置を継続させて頂きますので、下記事項についてご協力・ご理解頂きますよう宜しくお願い致します。
1.東北3県以外の居住者、東北3県以外の地域に出向いた方(特に緊急事態宣言発令地域、蔓延防止措置発令地域の方)は、極力受講をお控え頂くか、2週間程度の健康観察を行った後での受講をご検討ください。
2.受講日当日に37.5℃以上の発熱症状がみられる方は、受講の見合せをお願いします。
【留意事項】
①当センター玄関に体温センサーを設置しております。必ず測定してから入場をお願いします。
②講習中でも、少しでも異常を感じた場合は体温測定にご協力頂き、発熱症状がみられた場合は、その時点で受講を取止めて頂きます。
③自分自身の判断のみで、決して無理をしないで下さい。
3.当センターの屋内では、マスクの着用をお願いします。
※マスクはご自身でご用意ください。
※他の受講生に不安を与えないため、未着用の方は受講をご遠慮頂きます。ただし、アレルギー等の理由により着用できない方は除きます。事前にその旨お伝え下さい。
その他、受講される皆様におかれましては、添付ファイルも一読頂き、受講に臨んでいただければ幸いです。
新型コロナウイルス感染防止に関するお願い R030325.pdf
2020/10/29
青森県内飲食店クラスター発生に伴う、当センターの対応について
平素は、当教習センターをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
10/15付で、弘前市内飲食店でのクラスタ発生が県より発表され、その後2次・3次感染と拡大し、10/28現在、180名の感染者が確認されております。今後、市中感染が起こる可能性があると報じられており、今以上の感染拡大予防が必要になっています。
当センターでは、対策を講じながら現時点で通常通りの営業をさせて頂きますが、下記事項についてご協力・ご理解頂きますよう宜しくお願い致します。
1.以下に該当される皆様につきましては、受講の見合せをお願い致します。
①クラスタ発生店舗(※)利用者及びその接触者
※店舗名等の詳細は、青森県HP等でご確認ください
②受講日当日に、風邪の症状がみられる方
※自身の判断のみで、決して無理をしないで下さい。
※受付時や講習中に、少しでも異常を感じた場合は、受講をご遠慮頂きます。体温測定にご協力頂く場合もありますので、予めご承知おきください。
2.また、受講される皆様におかれましては、講習中のマスクの着用、手指消毒等、感染拡大予防対策にご協力をお願い致します。
今後の状況次第では、営業休止になる場合もありますが、その際は速やかにお知らせいたします。
2020/06/19
新型コロナウィルス感染予防に対するお願い
平素は、当教習センターをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
全都道府県の移動制限が解除されました。これに伴い、県内でのコロナウィルス感染リスクが高まることが懸念されます。
つきましては、当センターでは、今後も新型コロナウィルス感染リスク低減措置を継続させて頂きますので、下記事項についてご協力・ご理解頂きますよう宜しくお願い致します。
1.以下に該当される皆様につきましては、受講の見合せをお願い致します。
①受講日当日に、発熱等の症状がみられる方
※自身の判断のみで、決して無理をしないで下さい。
※受付時や講習中に、少しでも異常を感じた場合は、受講をご遠慮頂きます。体温測定にご協力頂く場合もありますので、予めご承知おきください。
2.当センターに入場・入室時は、マスクの着用をお願いします。
※マスクはご自身でご用意ください。
※他の受講生に不安を与えないため、未着用の方は受講をご遠慮いただくことがあります。
その他、受講される皆様におかれましては、添付ファイルも一読頂き、受講に臨んでいただければ幸いです。
新型コロナウイルス感染防止に関するお願い R020619.pdf
今後の状況次第では、再度休業要請が出される場合もありますが、その際は速やかにお知らせいたします。
2020/01/12
車両系、小型車両系建設機械の操作練習を承ります。
資格は持っているけれど、しばらく運転操作から遠ざかっていた方、経験が浅く操作に自信のない方等、お気軽に電話にてお問い合せ下さい。
日程等は、当センターの実技場使用状況と講師のスケジュールを考慮し、打ち合わせの上決定させて頂きます。
練習当日は、当センター講師が親切丁寧に集中して指導致します。
【対応条件】
①人数:基本最大2名迄
②練習時間:1名につき1時間単位(2名の場合最低2時間)
以降、人数に関係なく1時間単位
2019/08/27
令和元年10月1日~開催の講習より、受講料及び受講申込書が変わります!!
受講料のお振込みと受講申込書ご提出の際は、お間違えにならないようにお願い致します。
旧受講申込書で提出いただいた場合、書き直して頂く場合もあります。
詳細については、以下↓「講習日程表・受講申込書ダウンロードページ」にてご確認ください。
2019/03/07
今月の講習より、新型車両(ヤンマー製C30R-3)を導入しました。
新しい車両で、快適な講習を受けてください。受講予約お待ちしています。
2018/08/26
車両系建設機械運転技能講習の実技講習に新型ホイールローダ910Mを
導入しました。
除雪シーズン突入前の空いている今の時期に、快適な車両でじっくりと
講習を受けてください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2017/10/15
「足場の組立て等作業主任者技能講習」申し込みの皆様へ
H29.7.1より足場の組立て特別教育未受講の方は、本作業に従事できなくなりました。
このため、足場の組立て等作業主任者技能講習を申し込まれる方の受講資格は、以下の通りとなりますのでご注意ください。
◆足場の組立て特別教育受講済の方:申し込み時点の年齢が21歳以上で、実務経験が満3年以上
但し、H29.7.1以降に特別教育を受講された方は、H29.7.1~特別教育修了までの期間は実務経験に含まれません。(修了証の提示をお願い致します)
◆足場の組立て特別教育未受講の方:H29.6.30時点の年齢が満21歳以上で、H29.6.30までの実務経験が3年以上
ご不明な点はお問い合わせください。
次回開催は11月4日(土)、5日(日)です。定員に余裕がありますのでお早めにお申し込みください。
2017/07/14
油圧ショベルに新型車両を導入しました!!
快適な車両で、是非、車両系(整地・運搬・積込・掘削)及び
車両系(解体)運転技能講習をお受けください。
受講予約お待ちしております!!
2017/03/31
☆本籍確認書類の提示不要のお知らせ☆
技能講習申込書、修了証等から本籍地欄を削除すること等に係わる、労働安全衛生規則等の改正に伴い、平成29年4月1日以降開講の講習より、本籍確認書類の提示が不要になります。
2014/12/17
12月13日~14日、女性講師による女性のための除雪講習会を
開催致しました。
悪天候ではありましたが、皆様真剣に受講させていました。
今回ご受講いただきました皆様、誠にありがとうございました☆
今度もこのような講習会を開催していきたいと思っております。
今回受講できなかった皆様、次回はぜひご参加下さい!!
2014/07/02
7月から新しいホームページに変わりました。
今後も見やすいホームページを目指していきます。
職員一同、皆様からの講習申し込みをお待ちしております。