近畿教習センター茨木教習所からのお知らせ
2022/06/28
◆休業のお知らせ◆
7月13日(水)は休業とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。
2022/05/31
◆臨時開催のお知らせ◆
下記講習を開催することになりました。
●玉掛け技能講習 令和4年6月24日(金)~26日(日)
定員になり次第締め切ります。お申込お待ちしております。
2022/05/16
外国語(通訳コース)の講習会のお知らせ
【英語】玉掛け技能講習
◇2022年6月6日(月)~9日(木)4日間
【ベトナム語】フォークリフト運転技能講習
◇2022年6月13日(月)~17日(金)・21日(火)6日間
※お申込み方法については当社HP 「外国語-講習案内」でご案内しております。
2022/04/20
◆開催中止のお知らせ◆
下記講習は都合により中止とさせていただきます。
令和4年7月1日(金)~2日(土) 高所作業車運転技能講習
令和4年7月1日(金)~2日(土) 締固め用機械(ローラー)特別教育
2022/03/23
人材開発支援助成金(技能実習コース)について
地山・土止め作業主任者技能講習3Hコースについても今年度から支給対象になっております。
ご希望の方は、受講申込書提出の際、「助成金」欄の「有」に〇印をつけてください。
2022/01/06
2021/11/05
受講申込についてのご案内
仮予約は、お電話またはインターネットよりお申込ください。
仮予約後、受講日の1週間前までに受講申込書の提出(郵送または持参)と受講料のお振込みをお願いします。
・申込書に必要事項をご記入の上、証明写真1枚(4cm×3cm、デジカメ・カラーコピーは不可)
と本人確認書類写しを貼付下さい。
なお、免除コースでお申込の方は、必要な資格証写しと証明書類も添付下さい。
期日を過ぎますと予約は自動的にキャンセルとなります。また、予約がキャンセルになった旨の連絡はいたしませんのでご了承下さい。
※予約の変更は1回限り可能です。
変更日が3か月を過ぎる場合は申込書を一旦返送いたします。
また、お振込み頂いた受講料はお振込みにて返金させて頂きます。(振込手数料はご負担ください。)
※キャンセルの場合の申込書は破棄させて頂きます。(必要な場合はご連絡ください。)
本人確認書類についてのご案内
受講申込および修了証再交付・書替え申込の際には本人確認書類が必要です。
氏名、生年月日の確認できる公的書類
・運転免許証(有効期限内)
・日本国発行のパスポート(有効期限内)
・住民票(発行後3か月以内)
・国民健康保険証 等
※外国籍の方は、在留カードまたは特別永住者証が必要です。
通称名を併記する場合は、通称名が併記された公的書類も併せて必要です。
※修了証再交付・書替え申込の方で氏名の変更がある場合、戸籍抄本原本(発行3か月以内)
等、同じ書面内で旧姓新姓が記載されている書面が必要です。
2020/12/16
新型コロナウイルス感染拡大防止について(お願い)
現在、大阪府では「大阪府新型コロナ警戒信号」が『赤』レッドステージ状況下にあります。
当教習所におきましても、感染拡大防止策は施しており、また受講生各位のご協力により
これまで感染者の発生はございません。
つきましては、受講される皆様に改めまして、感染防止対策にご協力をお願いする次第です。
下記項目につきまして、厳守いただきますようお願い申し上げます。
1.正しいマスクの着用(鼻出し・あごかけの禁止)
未着用の方は受講をお断りします。
万が一、忘れられた方は速やかに事務所に申し出てください。
2.定期的な換気実施
寒気厳しい気候ですが、定期的に教室の換気を行いますのでご協力お願いします。
3.手指消毒の励行
事務所・教室・トイレに消毒剤を設置しております。
4.体調不良の方は受講をお断りします。
少しでも体調不良と判断された場合は、決して無理をされることの無いよう、速やかに
申し出てください。
2020/12/15
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習については諸般の事情により、
2021年1月以降当面の間休止とさせていただきます。
受講希望の皆様には大変ご迷惑をお掛けしますことお詫び申し上げます。
2020/06/26
修了証の再交付・書替えについて
当教習センターで取得された修了証の再交付・書替えをご希望の方は事前にお電話で必要書類等のご確認をお願いします。
来所される場合は、前もってご連絡の上9:00~16:30までに必要書類一式をご持参ください。(土日祝日除く)
郵送の場合は、現金書留にて必要書類一式をご郵送ください。
※不備がありますと再交付・書替えができませんのでご注意ください。
2019/04/10
外国語講習の申込方法を掲載しました。
こちらからご確認ください。→ https://cot.jpncat.com/imgdata/pdf_5cad888fc493b.pdf
2017/11/15
足場の組立て等作業主任者技能講習の受講資格について
業務従事経験証明期間に平成29年7月1日以降が含まれる場合、
特別教育を受講した証明又は特別教育の全部を省略できる証明が
必要となります。
2017/07/12
ベトナム語を含む外国語の
各種講習(通訳コース)開催しています!!
まずは、お問い合わせください。電話072-641-1121(担当:梅田)
2017/03/27
平成29年4月1日以降の講習から下記の2点が変更になります。
①本籍地の記載について 厚生労働省より技能講習を受講する際に必須としていた
本籍の記載を不要とする法制改正がありました。
●技能講習等申込書の本籍地の記入・確認書類が不要となります。
(但し、本人確認書類は必須)
●技能講習等修了証を取得している方が本籍地を変更された場合も 修了証の
本籍地の書き換えが不要となります。
②建設労働者確保育成助成金制度について 計画届の提出期限が変更になります。
その他詳細は、労働局のHP でご確認ください。
2014/05/13
ハウスメーカーの皆様へ・・・
纏めて資格を取りませんか!!
豊富な品揃えです→ m537163a5f0c17.pdf