受講時の注意・お支払い方法
◆ 受講申込み(18才以上の年齢制限があります)
1.お申し込みは必ず事前に静岡教習センターへお電話またはインターネットにてお申し込み下さい。
お電話/窓口での対応時間:平日午前9時~午後4時
各種お問合せ・お申し込み諸手続きは上記時間内にお願いいたします
2.先着順にて受け付け致しており、定員になり次第締め切らせて頂いておりますが、ネット予約が満員の場合でもキャンセル等で空きが出ている場合がございますので、お急ぎの方はお電話にてお尋ねください。
3.助成金制度をご利用の方は必ず予約時にお知らせ下さい。
(各申込書に助成金利用の意思を示して頂く欄がございます。〇印を付けてください)
受講後に当方からの証明書類をお渡ししますので、その他必要書類(お客様にて作成)とあわせて支給申請を行ってください。
4.遅刻及び日程途中からの欠席は失格となります。
また、無断欠席や期間内(受講開始日より3か月以内)に修了ができない場合は未修了→受講放棄扱いとなり講習料の返金はいたしませんのでご了承下さい。
5.受講をキャンセルされる方は、受講開始日の一週間前までにご連絡下さい。
◆ 受講初日
1.全ての講習は初日・午前7時45分までにご来所ください。
<遅刻された場合は受講いただくことができませんので時間厳守にてお願いいたします>◆お客様にご準備いただくもの
*下記受講申込書類一式を受講開始日の一週間前必着にて当教習センターへご郵送ください。(窓口対応時間内に直接お持ち込み頂いても結構です。)
ただし以下の講習をご受講のお客様は必要書類一式を事前にファックスしてください。当方にてファックス受領・内容確認後ご連絡させて頂きますので連絡があるまで郵送はしないでください。(当方からのご連絡後、受講開始日の一週間前必着にてご郵送頂きます)
●車両系建設機械(整地等)運転技能講習14時間コース・18時間コース
*大型特殊免許証所持者は除く
●フォークリフト運転技能講習11時間コース
*大型特殊免許証所持者は除く
【必要書類】
・技能講習受講における一部免除申請書
・特定自主検査記録表(経験期間に使用した機械のもの)
●(各)作業主任者技能講習
※満18才から証明
※足場作業主任者受講の方で、作業経験期間に2017年(平成29年)7月1日以降の期間を含む場合は、足場特別教育修了証写しを添付して下さい
※修正液や修正テープでの訂正は不可
<郵送先>
〒426-0005 静岡県藤枝市水守2丁目1-2 キャタピラー教習所株式会社
<FAX送信先>
054-641-7012
<ご準備いただくもの>
1.受講申込書
証明写真たて4㎝よこ3㎝(無帽・無背景)1枚を申込書右上の写真貼付欄に貼り付けてください。この写真が修了証の写真となりますのでカラーコピー、デジカメで撮影されたもの、スナップ写真等はご遠慮ください。
2.ご本人様確認書類(受講申込書へコピーを添付し原本を当日ご持参願います。)
・自動車運転免許証 両面コピー
(氏名・生年月日が受講申込書に記載した内容と一致していること)
◆自動車免許証の無い方は住民票(交付日より3ヶ月以内かつ個人番号記載が無いもの)・パスポート・マイナンバーカード(通知カードは不可)・住基カード等(有効期限内のもの)いずれかのコピー(*マイナンバーカードは表面のみ)
・外国籍の方は在留カード 両面コピー
3.一部免除コースを受講される方は、講習科目の受講免除資格を証明する書類(免許証・免除要件に該当する技能講習・ 特別教育修了証、事業主証明等)の原本
4.受講料
*受講料は受講開始日1週間前までに銀行振り込みにてお願いします。
※お振込み名義は原則、「会社名+受講者氏名」、「会社名」、「受講者氏名」のいずれかでお願いします。(例えば、社長様名や担当者様名で振り込みせざるを得ない場合は、必ずお電話ください。受講者様氏名との関連付けができず、入金処理が滞り、ご迷惑をおかけする恐れがあるため、電話による確認をお勧めします。)
<振込先>
キャタピラー教習所株式会社 静岡教習センター
静岡銀行 藤枝支店 普通預金 No.0540537
(振込手数料はお客様にてご負担をお願い致します)
5.筆記用具(必須:鉛筆またはシャープペンシル*濃いめB以上が望ましい・消しゴム、任意:蛍光マーカーペンなど)
6.静岡教習センターで取得された修了証 *お持ちの方(技能講習・特別教育ごとに統合されます)
7.ヘルメット、作業手袋、保護メガネなどの個人用保護具(実技を伴う講習を受講される方)
衛生上の理由によるものです、ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
*ヘルメット・・・(一般)飛来・落下物用
(高所作業車)墜落時保護用
*電卓、あれば皮手袋・・・玉掛技能講習を受講される方
*防塵マスク・・・(ガス溶接技能講習)DS1~3 <最後の数字が1~3>
(アーク溶接)DS2~3<最後の数字が2~3> *「DS」は使い捨てマスク
◆ その他
*受講票はありません。
提出書類に不備がある場合、また講習料のお振込みが確認できない方へは当方よりご連絡させていただきます。(原則講習開始日の一週間前までに)当方から連絡が無い方は事前受付が完了しておりますのでそのまま受講当日ご来所ください。
1.身体に障害がある方は事前にご相談下さい。
2.作業、天候に適した服装、安全靴又は運動靴にて受講してください。
3.受講人数が規定に満たない場合は中止になることがあります。
4.昼食は各自でご用意下さい。