助成金制度
下記のいずれかを利用される方は予約時に利用の旨をお伝えください。
弊社では受給対象の企業であるか・詳細な助成金額・書類の書き方等のご質問にはお答えできかねます。
制度についてのご不明な点は各都道府県のお問い合わせ先に直接お電話をお願いします。
>>助成金のお問い合わせ先・申請先 (厚生労働省)
◆ 人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)
● 助成金を利用できる事業主
下記の①~③、全てに該当する建設事業主様に限られます。
①資本金3億円以下または従業員300人以下の建設事業主
②雇用保険料率1000分の18.5に加入している雇用保険適用事業所。
※令和7年4月1日からは1000分の17.5になります。
③受講者が雇用保険の被保険者であること。
尚、中小建設事業主以外でも「女性建設労働者」は利用できます。
● 対象となる事業主
・ 建設業とは下記の29種類をいいます。
土木工事業 | 建築工事業 | 大工工事業 | 左官工事業 | 石工事業 | 鳶・土木工事業 | 鋼構造物工事業 |
屋根工事業 | 電気工事業 | 管工事業 | 鉄筋工事業 | 舗装工事業 | しゅんせつ工事業 | タイル、れんが、ブロック工事業 |
塗装工事業 | 防水工事業 | 造園工事業 | さく井工事業 | 建具工事業 | 内装仕上げ工事業 | 機械器具設置工事業 |
板金工事業 | ガラス工事業 | 水道施設工事業 | 消防施設工事業 | 清掃施設工事業 | 熱絶縁工事業 | 電気通信工事業 |
解体工事業 |
● 申請方法
①確認と申込み
事前に助成金を利用できる事業主様かハローワークに確認を頂き
予約する際は助成金利用の旨を弊社にお伝えください。
また、申込書の助成金利用欄の「有」に必ず丸印をつけてください。
②弊社への支払い
講習開始日の1週間前までに講習料を下記口座へお振込みください。
領収証を発行しますので必ず会社名でお振込みをお願いします。
③助成金支給申請書の提出
講習受講後に弊社から支給申請書等を郵送します。
受講終了日の翌日から起算して、2ヶ月以内に管轄のハローワーク・または労働局へ支給請求をして下さい。
提出期日を過ぎますと助成金の利用は出来なくなるのでご注意ください。